4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

土佐市議会 2019-12-09 12月09日-02号

安全・安心を備えた複合的な再整備県漁協を中心にできないものかと考え財政の厳しき折、補助事業は何かないかと県漁業振興課に伺うと、漁協事務所そのもの対象とした補助事業はないが、水揚げ荷さばき施設付帯施設事務所補助対象となり、水産業強化支援事業、これは水産省所管リマ区域周辺漁業用施設設置事業、これは防衛省所管です、そして、種子島周辺漁業対策事業、これは文部科学省とJAXAが所管です、など利用

高知市議会 2019-10-02 10月02日-06号

また,水産政策改革では,IUU(違法,無報告,無規制)漁業対策水産物輸出の促進のためにトレーサビリティーを推進することになっており,それには漁獲証明法制化による流通改善水産物消費拡大が必要である。 よって,政府に対し,漁業者らが安心して水産改革に取り組めるよう,下記の事項の法制化を求める。          記1.漁業収入安定対策機能強化を図るために必要な法整備を行うこと。

土佐市議会 2014-09-08 09月08日-02号

ここで、近未来の土佐市の農漁業対策えらいおっこうな名前でございます。それほどおっこうじゃございません。  農漁業は、かつては土佐市の基幹産業でありました。それらが衰退することにより、土佐市はかつてうたわれた緑豊かな田園都市であると。ただの緑のはびこる田園都市でしかなくなってます。人口は減り、商店街は死滅しました。  国の農漁業政策に根本的な間違いのあることも承知をしております。

土佐市議会 2011-06-14 06月14日-01号

その後、白紙からのスタートとしまして、地道な調整を行う中、本年5月9日には、竜地区、明徳義塾土佐市、3者の強い信頼関係の構築、漁業対策、蟹ケ池を含む自然環境保全等、11項目について今後3者の協力の下、誠実に対応することを前提に誘致に対する同意書をいただき、5月25日には3者によりまして、学校法人明徳義塾中学校高等学校学生寮竜キャンパス内建設に伴う協定書に調印いたしました。  

  • 1